白神山地を森好きが育つ場所に導くべく行動する自然アドバイザーを募集します。白神山地世界遺産センター(藤里館)は白神山地南側のビジターセンターであり、環境教育、エコツーリズム拠点です。自然から学び、“生きる力”を共に育てる方をお待ちしております。
1.募集職種
白神山地自然アドバイザー(以下「自然アドバイザー」という。)
(白神山地世界遺産センター(藤里館)活動協議会職員)
2.募集者
白神山地世界遺産センター(藤里館)活動協議会
(環境省・秋田県・藤里町により組織された協議会)
3.勤務地及び募集条件
白神山地世界遺産地域及び周辺地域
ア.勤務地:秋田県山本郡藤里町藤琴字里栗63
白神山地世界遺産センター藤里館内 電話:0185-79-3005
イ.募集条件
①募集人員 :1名
②募集人材像:プログラムリーダー、コーディネーターとして真摯に関係者とコミ
ュニケーションを図れる方。課題の解決に向けて自律的に行動でき
る方。未経験者でも環境教育の普及に熱意があれば可。
③募集要件:自動車運転免許。現在免許がなくても採用時までに取得すれば可。
パソコン、インターネット関連を活用するスキル。
インタープリタ―経験者や学芸員経験者など優遇。
④年齢制限:なし
4.業務内容
白神山地世界遺産センター藤里館を拠点として、主として次の業務を行います。
【インタープリター業務】
館内業務
①来館者等に対する展示を活用した解説、白神山地世界遺産及び遺産周辺地域の自
然・フィールド情報の提供、利用マナーの周知に関すること。
②自然体験活動の企画・運営に関すること。
③館内企画展の企画・実施に関すること。
④白神山地世界遺産地域の管理への協力及び理解促進のための知見提供。
⑤展示物を含む白神山地世界遺産センターの管理運営等に関すること。
館外業務
①白神山地の魅力や価値を伝える講演、プレゼンテーション。
②フィールドを活用した自然観察会等の企画実施。
③環境教育施設等との連携事業の実施。
④教育機関事業、地域事業への支援。
⑤フィールド情報の収集。
【人材育成】
①サポーター・ボランティアの育成・活動支援に関すること 。
②自然教育・エコツアー等のプログラム開発と情報提供に関すること。
③エコツアー事業を実施するガイド団体との連携協力業務。
④伝える力を深化させるための自主研修業務。
【基本業務】
①活動協議会のインタープリテーション計画作成、実行及び報告に関すること。
②プレスリリースやメディア・観光事業者対応。
③プログラムの収支管理。
④活動協議会の備品管理に関すること。
⑤その他目的達成のため、必要な事項。
5.採用条件
(1)雇用期間
令和4年3月1日から満65歳に達する日の属する年度の末日まで
ただし、上記は最長の雇用期間であり、雇用中に継続が難しい事由が発生した場合
は雇用を打ち切ることがあります。
※自然アドバイザーとして必要なスキルを取得していただくため、令和3年4月から
の全10回の自然アドバイザー研修プログラムに参加できる方。
ただし、環境教育への理解度や自然ガイド経験により回数は変更することがある。
※採用内定者の白神山地及びインタープリテーション技術の熟度状況により採用
月日の前倒しもあり。
※雇用期間中は藤里町に居住いただける方。
(2)勤務日数
3月~11月 木曜日から月曜日までの週5日勤務。火曜日及び水曜日は休日。
12月~2月 水曜日から日曜日までの週5日勤務。月曜日及び火曜日は休日。
※年末年始や連休など、遺産センターの開館状況に応じて変更もあり。
(3)勤務時間
午前8時30分~午後5時15分(休憩時間12:00~13:00)
(4)白神山地自然アドバイザーの給与
①給与
184,000円
②期末手当
年2回 (夏季1か月分 冬季1.5か月分)
③社会保険
雇用保険、健康保険、厚生年金に加入(一部自己負担)。
④諸手当
通勤手当、退職手当、出張旅費など。
※勤務地への赴任に要する費用(旅費等)の支給はありません。
(5)自然アドバイザー研修プログラムについて
①日当
日額2,200円
②居住地からの旅費等を支給します。
藤里町旅費規程に準じます。
③令和3年4月から全10回。1回あたり2泊3日を予定。
(6)その他
①居住場所
藤里町内の住宅を斡旋します。
②自主提案型研修
研修費として、最大年15万円を協議会から支給します。
③秋田県移住支援金の対象地域(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)から移住さ
れる場合は、家族で移住の場合100万円/世帯、単身で移住の場合は60万円/世帯
が支給されます。秋田県の事業状況により変更もありますので、詳しくはお問合
せください。
6.応募方法
次の書類を問合わせ・申込先宛てに郵送して下さい。
(1)履歴書(市販のもの)に必要事項を記入したもの 1部
(記入上の注意事項)
①応募動機の記載
自然アドバイザーに応募した動機などを記入して下さい。
②資格、経歴、特技、自己PRの記載。
※別紙にてA4版2枚以内で添付して下さい。
※資格欄には、環境教育関係の資格、山岳ガイドや、旅行観光関係の資格、日本
赤十字社や消防署の救急講習の受講、語学能力、パソコン技能(イラスト系ソ
フトの習熟度)など、できるだけ詳細に記載して下さい。
※連絡先には必ず応募者本人と連絡が取れる住所及び電話番号(携帯電話番号を
含む)を明記してください。
(2) 小論文 1部
ア.様 式
横書きで1,200字以内
※パソコンによる作成可。手書きの場合はA4版原稿用紙400字詰。
イ.テーマ
「白神山地の課題と可能性。」
※自分が貢献できる点を含めて記述すること。
(3)返信用封筒 1通
A4版が入る封筒に住所及び宛名を書いて120円切手を貼付して下さい。
7.応募期間
令和3年1月25日(月)から令和3年3月3日(水)必着
※応募書類は郵送してください。
8.選考方法
(1)一次選考
書類審査:提出いただいた履歴書及び小論文により行います。
※一次選考結果は、本人宛に郵便で通知します。
※一次選考合格者には、二次選考の情報を連絡します。
(2)二次選考・最終選考
一次選考合格者に対し面接により行います。
※日時、場所は二次選考通知時に連絡します。3月中旬を予定。
状況によりオンライン面接とする場合があります。なお、最終選考会場への移
動に要する費用(旅費等)の支給については上限1万円まで支給します。
※二次・最終選考結果は、本人宛に書面にて通知します。
※選考の経過及び結果についての問い合わせには応じられませんので、
予めご了承下さい。
<問い合せ先・申込み先>
白神山地世界遺産センター(藤里館)活動協議会事務局
藤里町商工観光課内 佐々木
〒018-3201 秋田県山本郡藤里町藤琴字藤琴8
電 話:0185-79-2115
メール:kankou@town.fujisato.akita.jp